スタッフブログ

Staff Blog

茨城県古河市にて、全量制太陽光発電システムの施工

こんばんは、ブログ担当の内田です。

1月は売電単価の締め切りもあり、大忙しな毎日でした。
関東・東海を中心に、全国各地に御伺いし、沢山のお声をかけて頂きました。感謝しております。
今後、早急に電力申請・施工の工程を行いますので、何卒宜しくお願い致します。

今回は、茨城県古河市にて行いました全量制太陽光発電システムの施工を紹介します。

架台の設置です。
今回の施工は少々特殊で、前2m後ろ2.5mのスクリュー杭を使用しております。
限られた土地を有効に使うため、脚を高くしての施工です。

パネル設置後の写真です。
スクリュー杭が通常より高い事にお気づきでしょうか?

今回も無事に施工完了です。
施工スタッフの皆さん、今回もお疲れさまでした。
今回のシステムは、パネル180枚54.18kWでございます。

また、先日、千葉県旭市の施工も完了しました。
スタッフより写真を待っている状態です。
写真が届きましたら、紹介する予定ですので、次回もお楽しみにお待ちください。


工事をお待ちのお客様も今しばらくお待ち下さいませ。


最近は更新が少なかった、内田の食べ比べ隊のコーナーです。
今回は、三重県に現地調査及びご挨拶に御伺いした時の写真です。

名物、山菜蕎麦です。
三重県は比較的関西風の味付けが多い印象で、こちらも透明なスープでした。
私たち静岡だと、関東風の黒いスープが多いため、非常に新鮮な気持ちです。
山菜など繊細な食べ物には、塩味の方が美味しいと実感しました。
醤油味ベースですと、どうしても山菜の味が負けてしまうと思います。
天ぷらなどは、塩味だとどうなのか気になる所です。
静岡では食べる事の出来ないスープなので、今回は非常に感激しました。

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。予めご了承ください。

LINE公式アカウント