スタッフブログ
Staff Blog
三重県鈴鹿市にて産業用太陽光発電システムの施工
みなさんこんにちは。
ブログ担当の稲垣です!
本日は三重県鈴鹿市での太陽光発電システムの施工をお届けしたいと思います。
三重県と言えば、5月26日、27日に伊勢志摩サミットの開催が決定しましたね。
会場となる賢島は、真珠養殖で知られる英虞湾(あごわん)に浮かぶ最大の島で、宿泊施設やレジャー施設、真珠製品販売店などが点在しているそうです!
GW効果もあって、観光に訪れる方達でとても盛り上がりをみせています。
開催までひと月を切りましたが、私も一度ゆっくり観光してみたいものです。
さて、今回ご紹介する鈴鹿市での施工ですが、使用したのは
「カナディアンソーラー製モジュール 多結晶 260W 200枚 システム容量52.00kW」
「カナディアンソーラー製 パワーコンディショナ 5.5kW 9台』になります。
まずは、中間ポールの設置及び、スクリュー杭をレベルを合わせ打ち込みます。
水平になるように打ち込んでいきます。
中間ポールの設置完了です。
こちらは架台取付け後のフランジ部分になります。
ボルトの締め忘れが無い様にマーキングを施し、チェックも完璧です。
お次はパワーコンディショナと集電箱になります。
カナディアンソーラー製パワーコンディショナ 5.5kWです。
設置後はこちら。
ケーブル等の施工もバッチリです。
お待ちかねのモジュールの設置です!
綺麗に並んだモジュール、素晴らしいです。
クリームソーダ楽天市場店のステッカーも貼って、、、
これで太陽光発電システムの施工は完了です!
工事、施工に携わった全ての皆様、お疲れさまでした。
無事に施工が完了し私たちも一安心です。
これからの発電に期待したいですね!
そしてここからは稲垣のプライベートコーナーになります。
記事の始めに書きました、伊勢志摩サミットの開催地、三重県にて「伊勢飯」なるものを頂きました!
伊勢うどんを細かくし、白米、あおさと特製のタレで炒めた、「そばめし」ならぬ「うどんめし」!
伊勢サミット記念の限定グルメだそうです。
写真では塩辛そうに見えますが、甘味があり紅ショウガとの相性も抜群で、食べごたえのある一品でした。
松坂牛コロッケもボリューム満点で、大満足のお昼ご飯でした!
限定グルメだそうですので、気になる方はこの連休にぜひ足を運んでみてはいかがですか?
次回は「千葉県南房総市での産業用太陽光システムの施工」の様子をお伝えしたいと思います!
その他、「千葉県千葉市若葉区での産業用太陽光システムの施工」も順次お伝えしていく予定ですので
また次回の更新もおたのしみに。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。予めご了承ください。
