スタッフブログ
Staff Blog
栃木県塩谷郡にて、産業用太陽光発電システムの施工
みなさんこんにちは。
お久しぶりでございます。
なかなか更新ができず間が空いてしまいましたが、本日もお付き合い頂けたらと思います。
本日ご紹介するのは「栃木県塩谷郡にて、産業用太陽光発電システムの施工」を写真と共に、
ご紹介したいと思います。
早速ですが、まずは施工前の設置予定場所がこちらです。
これから、こちらに太陽光発電システムの設置をしていきます!
こちらの土地には、今回で二基目の設置になります。
一基目の写真がこちらになります。
発電もバッチリですよ。
では、二基目の設置が始まります。
まずは、架台を設置していくために、測量をしていきます。
測量です。
こうして、スクリュー杭を打つ準備をしていきます。
次は、資材の確認です。
スクリュー杭の長さの確認も、同時に行っていきます。
スクリュー杭は、当社が推奨します、2m以上のものを使用します。
資材の確認が済んだら、早速杭を打っていきます!
杭打ちが完了したら、次は架台を組んでいきます。
家を建てる事と同じく、ひとつひとつ、丁寧に、確認しながら少しずつ進めていきます。
架台を組み立てて、、、、
架台が組み終われば、パネルの設置に入ります。
パネルは重く、落としたりすれば大変です。
慎重に、設置していきます。
ドキドキ
パネルの設置も完了です。
こうして、今回も無事施工が終了しました。
完成の写真はこちら。
今後の発電に期待したいですね。
今回も、お施主様、施工スタッフの皆様、お疲れ様でした。
無事、施工が終わり、私たちも安心しました。
今月も、今年度FIT24円での、沢山の申請のお申し込み、誠に有り難うございます。
この場を借りて、お礼申し上げます。
順次、設備認定の申請、電力申請していきますので、お待ち下さいませ。
茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、静岡県、愛知県、宮城県、奈良県、のお客様、
只今、施工に向けて準備が進んでおります。
現在、沢山のお申し込みを受け、精一杯準備をしている状況でございます。
施工完了まで、もう少々おまち下さいませ。
ではでは、本日も稲垣の食レポ!コーナーでございます。
恒例ではありますが、ついつい、似た様なメニューを注文してしまいます、
今回は、「鴨味噌 付け蕎麦」なる物をご馳走になってきました。
鴨味噌蕎麦は、初めて食べましたが、なかなか癖になるお味でございました。
味が濃そうに見えますが、つけ蕎麦なので、ちょうど良い塩梅でした。
また食べたくなる、そんな一杯でした。
次回は「栃木県日光市にて、産業用太陽光発電システムの施工」の様子をご紹介したいと思います。
次回の更新は、なるべく早めの更新ができたらいいなと思います。
是非、また見て下さいね
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。予めご了承ください。
