スタッフブログ
Staff Blog
栃木県日光市にて、産業用太陽光発電システムの施工
みなさんこんにちは!
ブログ担当の、稲垣でございます。
週末の土曜日、みなさんは何処かにおでかけでしょうか?
9月に入りましたが、まだまだ残暑が続きますね。
熱中症には気をつけて、休日を楽しんで下さいね。
ではでは、栃木県日光市にて、産業用太陽光発電システムの施工をお伝えしたいと思います。
今回使用したのは、パナソニック製 HIT単結晶285W 176枚 システム合計容量50.16kW でございます。
今回も、施工前から施工完了まで、写真と共にご紹介していきますね。
まずは施工前の一枚です。
今回はこちらの土地に太陽光発電の設置をしていきます!
測量をしていきます。
測量は施工前の大事な作業の一つです。
スクリュー杭は安心の2m以上のものです。
これなら、安心して架台の設置ができますね。
確認が終われば、早速スクリュー杭を打っていきます。
レベルが合う様に、チェックしながらの作業です!
スクリュー杭が完了すれば、架台の組立に入ります。
当社では、サビや腐食に強いアルミ製の架台を推奨しています。
軽量でもあるので、重量負荷も軽減されます。
架台の組立も完了しましたね。
架台の組立が終われば、パネルの設置に入ります。
慎重に、一枚一枚設置していきます!
設置完了です。
施工前から、施工完了まで、こうして見るととても簡単そうに見えてしまいますが、
間違いの無い様、慎重に作業を進めています。
今回も無事施工が完了し、私も安心しました。
お施主様、施工に携わったスタッフの皆様、お疲れ様でした。
今後の発電が楽しみですね!
もちろん、アフターサービスもおまかせ下さい。
トラブルやお困りの事がありましたら、即、対応させて頂きます!
前回の記事でも書かせて頂きましたが、
茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、静岡県、愛知県、宮城県、奈良県、のお客様、
只今、施工に向けて着々と、準備が進んでおります。
現在、沢山のお申し込みを受け、精一杯準備をしている状況でございます。
施工完了まで、もう少々おまち下さいませ。
また、先月も、今年度FIT24円での沢山の申請のお申し込み、誠に有り難うございます。
順次、設備認定の申請、電力申請していきますので、お待ち下さいませ。
ではでは、最後に恒例の、稲垣の食レポコーナーやらせて頂きます。
今回は岩手県のお打ち合わせに向かう道中頂いた、油麩丼をご紹介します。
麩を玉子とネギで親子丼のように玉子とじにしてある丼で、新食感な一杯でした!
なんでも、岩手県の南部、宮城県の北部辺りではメジャーな料理だそうです!
所謂、ご当地グルメなんですね〜。
岩手県までの長い道のりも、この一杯で疲れが取れましたよ。
あと、こちらの自動販売機、今時珍しくないですか?
味は一緒のはずなのに、なぜか瓶の方が美味しく感じてしまいます。
よく、ボーリング場なんかに設置されていた様に思います。
岩手県一関市のコンビニの中に設置されていて、レトロなものが意外と需要があるのかも?
何はともあれ、まんまと買ってしまいました。
皆さんも見かけたら是非、懐かしさに浸ってくださいね。
次回は、「茨城県」「奈良県」「長野県」での産業用太陽光発電システムの施工をご紹介したいと思います!
順次ご紹介予定ですので、また是非、見て下さいね。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。予めご了承ください。
