スタッフブログ

Staff Blog

群馬県高崎市にて、産業用太陽光発電システムの施工

皆さんこんにちは。
ブログ担当の稲垣です。

本日、静岡県富士市では、毘沙門天のお祭りが開催されております!
境内の屋台では、だるまさんがひしめき合っていて、見るだけでも楽しめてしまうお祭りです。
ご興味がありましたら、ぜひ検索してみて下さいね。

前回に引き続き、皆様にお知らせがございます。
宮城県から東北地方にかけて、土地付き太陽光発電が、続々登場予定となっております。
現在、多く案件の申請をしており、クリームソーダ楽天市場店のホームページや当ブログでも
ご紹介予定でございます。低圧、高圧と幅広く取り扱っておりますので、今後の更新にご期待下さいませ!


では、本日は、群馬県高崎市にて、産業用太陽光発電の施工をご紹介したいと思います。
最後までお付き合いいただければ幸いです。
今回のシステムは「ソーラーフロンティア CISモジュール170W 288枚 システム合計容量48.96kW」です。

今回ご紹介する施工のお施主様は、こちらが一基目の施工となります。
次回、二基目の施工の様子もご紹介する予定です。




では写真と共に、施工前からご紹介していきます。
まずは、設置前の土地をみていきましょう。
完成が楽しみです。

写真では見え辛いですが、三角形の様な土地です。


測量をした後に、早速スクリュー杭を打ち込んでいきます。
当社のスクリューは、もちろん2m以上のものを使用しています。
しっかり地面に打ち込む事ができるので、強度の高い架台がくめます。

グランドスクリュー(杭打ち機)で打ち込んでいきます。

近くで見ると、スクリュー杭の頑丈さが見てとれます。

次に、架台を組んでいきます。

少しずつ完成に近づいていっていますね!

スクリュー抗と架台のフランジ部分

架台が組みあがったら、パネルを設置していきます。
ソーラーフロンティアのブラックモジュールは、いつ見てもかっこいいですね~。

斜めから。
10度架台を使用しているので、沢山のパネルを敷き詰めることができます。
天気も良く、発電日和ですね。

これにて、群馬県高崎市にて、産業用太陽光発電の施工が完了致しました。
お施主様、工事に携わったすべての皆様、お疲れ様でございました。


また、FIT24円での沢山の申請のお申し込み、誠に有り難うございます。
この場を借りてお礼申し上げます。

FIT21円でのお申し込みも、すでに沢山いただいております。
来年度の単価でも、当社の価格であれば、
20年間トータルで回収できると大変好評です。
順次、施工に向けて頑張らせて頂きますので、今後とも
宜しくお願い致します。

なお、東北から九州まで日本全国対応しておりますので、
他社の価格にて「高い」と感じるかたは、ぜひ、一度、
当社にお問い合わせください。


既に申し込み頂いたお客様、設備認定の申請、電力申請、
工事の段取りをさせていただいておりますので、
少々お待ちください。


では、最後に食レポのコーナー、行ってみたいと思います。
今回は、三重県にて頂きました。


トンテキでございます。

トンテキは、あまり食べる機会も無く、味が濃そうだな~といった印象だったのですが
以外にも、薄味でとっても食べやすい一品でした。
味の濃そ~うな見た目ですが、ペロリといける美味しさでした。
是非また食べたいです。



次回の更新は、『今回ご紹介しました施工主様の、二基目の施工』の様子や、
『静岡県にて、産業用太陽光発電の施工』『千葉県にて、産業用太陽光発電の施工』をお伝えしたいと思います!

続々と、当社施工の発電所が増えておりますが、順次ご紹介していきますので
次回もぜひ、見てくださいね!

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。予めご了承ください。

LINE公式アカウント