スタッフブログ
Staff Blog
三重県多気郡にて、産業用太陽光システムの施工
皆様、お久しぶりです。
ブログを担当している斉藤です!
投稿が遅くなってしまい、すみませんでした…。
最近は梅雨の季節になり、雨がよく降りますね。
季節の変わり目ですので、皆様もお体に気を付けてお過ごしください。
さて、今回は「三重県多気郡」での施工の様子をお伝えしていきます。
システムは「ソーラーフロンティア 薄膜 (CIS)185W 432枚 79.92kW」です。
早速ですが、写真と一緒に施工の様子をご覧くださいませ。
こちらが当社が使用しているスクリュー抗になります。
当ブログをご覧いただいた事がある方はご存知かと思いますが、
当社では通常、2m以上のスクリュー抗を使用し、安全かつ丈夫な施工を実施しています。
長さのラインナップは1.6m・2m・2.5m・3m等、数多くの取り扱いがあります。
架台の強度計算を元に、その土地に合った最適なスクリュー杭で施工いたします。
まずは架台を組み立てる為、スクリューを打っていきます。
スクリューを打ったら、架台を組み立てていきます。写真のようになります。
架台を組み立て、その上にパネルを乗せます。
綺麗にパネルが並んでいて気持ちがいいですね。
最後に、パワーコンディショナと集電箱を設置すれば完成です。
これで「三重県多気郡」の産業用太陽光発電システムの施工は完了です。
お施主様、施工に携わった全ての方々、大変お疲れ様でした。
今回も無事に施工が完了し、とても嬉しく思います。
そして今回もおなじみ、太陽光の旅、全国ご当地グルメのコーナーです。
今回は、栃木に伺った際に「けっこう漬けお蕎麦」を頂いてきました。
蕎麦はコシがあって、天ぷらもサクサクで激ウマでした!
次回のブログは
「岩手県一関市」「長野県伊那市」「岩手県盛岡市」
「岩手県八幡平市」「群馬県北群馬郡」「岡山県真庭市」
「埼玉県さいたま市」「埼玉県比企郡」「埼玉県熊谷市」での
施工の様子を順々にお伝えしていきたいと思います!!
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!
また次回もお楽しみに!
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。予めご了承ください。
